General Dentistry

虫歯・歯周病

虫歯・歯周病について

誰もが知っているとてもポピュラーなお口の病気、虫歯や歯周病。
一般歯科とは、そんな虫歯や歯周病の治療や、それらの予防を行う診療科目です。
予防・メインテナンスを通して早い段階で発見できれば、早期治療を開始でき、治療自体も最小限で抑えることができます。

早期治療と再発予防を考える

虫歯治療

虫歯とは、ミュータンス菌が食べかすなどを餌にして酸を放出し、酸に弱い歯が溶けてしまう病気です。糖分を多く含むお菓子(チョコレートやキャラメルなど)を食べた後は特に虫歯菌が活発に働きます。虫歯を防ぐには、食後の歯磨きはもちろん、歯科医院での定期的なメインテナンスに取り組むことが大切です。

虫歯の進行度と治療の種類

  1. C0

    初期虫歯

    歯の表面がわずかに溶け出した初期の虫歯です。歯は削らずに、フッ素塗布と正しい歯磨きを通じて、歯質の再石灰化をめざします。

  2. C1

    エナメル質の虫歯

    エナメル質にのみ細菌感染が認められる状態です。
    細菌に感染した部分だけを精密に削り取って、詰め物で歯の機能を回復する治療がメインです。

    コンポジットレジン充填
    虫歯を除去した後に、歯科用樹脂であるコンポジットレジンを詰めます。
    インレー、クラウン
    虫歯を除去した箇所を型取りし、作製したインレー・クラウンを後日取り付けます。素材には銀歯やレジン以外に、セラミックなどもあります。
    インレー:部分的に詰める詰め物です。
    クラウン:歯全体を覆うことができる被せ物です。
  3. C2

    象牙質の虫歯

    象牙質にまで細菌が感染している状態です。歯に黒い筋が見られ、熱いものや冷たいものに触れると沁みるようになります。
    虫歯部分を削り取り、詰め物もしくは被せ物を用いた治療を行います。

  4. C3

    神経まで達した虫歯

    神経や血管が通っている歯髄にまで虫歯が進行している状態です。歯の表面にはっきりと穴ができているほか、激しい痛みが伴います。
    根管治療を行うため、歯を大きく削る必要があります。その後、被せ物をして歯の機能を回復させていきます。

  5. C4

    歯根まで達した虫歯

    虫歯の進行が進み、根だけになっている状態です。激しい痛みや歯肉から膿が出ているため口臭が発生するなどの特徴があります。
    この状態になると、ほとんどのケースで抜歯をしなければいけません。その後、患者様の状況に合わせて部分入れ歯やブリッジ、インプラントのいずれかをご提案します。

山田兄弟歯科の虫歯治療

  • 補綴治療

    当院ではさまざまな審美修復処置をご用意し、虫歯治療で歯を削った後の修復で、美しいお口もとの実現をめざします。
    歯科治療の多くは健康保険が適用されるため、「安く治療を済ませたい」とお考えではないでしょうか? しかし、「美しく自然な見た目にしたい」「歯を長持ちさせたい」というご要望には、保険診療のみでの対応には限界があります。
    当院には自費診療としてセラミック治療があり、美しさという審美性以外に、耐久性や機能性にもこだわった補綴治療のご案内が可能です。

  • 歯の根の治療

    歯の神経に達するほど進行した虫歯に対して、歯を守るために行うのが根管治療です。
    細菌により感染した神経や血管を除去し、根管内部を徹底的に洗浄・消毒した後は薬剤を詰めます。根管治療により虫歯のさらなる進行や炎症を抑え、ご自身の歯を残しやすくなります。

虫歯治療のよくある質問

「治療」と「予防」で抑える

歯周病治療

初期の歯周病は、痛みや歯ぐきの腫れなどの自覚症状がほとんどありません。症状に気づいた頃には、重症化している場合がほとんどです。歯周病に感染すると歯ぐきに炎症が生じ、歯肉炎・軽度歯周炎・中程度歯周炎・重度歯周炎と進行し、口腔内の状況も悪化していきます。
歯周病による影響を抑えるには、早期発見・早期治療を通じた適切な処置を受け、その後の予防へとつなげることが重要です。

歯周病は静かに進行する危険な病気

歯周病は自覚症状がほとんどなく進行するため、「静かなる病気」と呼ばれています。そのため、痛みや腫れ、歯ぐきの出血などの症状に気づいてから、歯科医院を受診される方が多くいらっしゃいます。しかし、ほとんどが既に重症化しており、治療をしても手遅れということになりかねません。
歯周病は早期発見・早期治療により進行を防ぎ、その後の予防にも取り組むことが大切です。
患者様ご自身で毎日行うセルフケアはもちろん、歯科医院での定期的なメインテナンスも重要です。

  1. 01

    健康な歯茎の状態

    健康な歯ぐきはピンク色ですが、歯周病にかかると赤みが出たり、白っぽくなったりします。
    また、発症すると歯肉が引き締まった状態から腫れて丸みをおびてきますので、見た目にも違いが判ります。

  2. 02

    歯肉炎

    歯ぐきに炎症が起きて、赤く腫れている状態です。歯と歯ぐきの間の「歯周ポケット」が3mm以内。ご自宅での丁寧なブラッシングを続けて、歯科医院で歯垢や歯石を取り除くことが大切です。

    スケーリング
    スケーラーと呼ばれる歯科専用の治療器具を使用し、細菌の巣窟となる歯石を徹底的に除去します。
    ルートプレーニング
    歯周ポケット(歯と歯ぐきの間にできる隙間)の深い部分や歯根において、付着している歯石や感染部分を除去し、表面を滑らかに磨き上げます。処置後は歯と歯ぐきの再付着により、歯周ポケットの改善が期待できます。
  3. 03

    軽度歯周病

    歯を磨いていると出血することがあります。歯周ポケットの深さは3mm以上~5mm以内です。歯周ポケットのなかに歯垢や歯石がたまりやすくなるので、除去する必要があります。

  4. 04

    中等度歯周炎

    歯周ポケットが5mm以上~7mm以内の状態です。歯槽骨にまで影響が及んでいるため、歯を押すと動揺が見られます。膿が溜まることもあり、口臭も強くなるのが特徴です。歯周ポケットの奥深くまで専用の機材でクリーニングし、状況次第では歯周外科手術をご提案することもあります。

    歯周外科治療
    歯周基本治療を行ったにもかかわらず、歯周病の症状が改善しない場合、歯周外科治療を検討します。
    歯周外科治療では歯ぐきの一部を切開し、歯周ポケットの深い部分や歯根を目で直接確認できる状態で、歯垢や歯石を的確に除去します。
  5. 05

    重度歯周炎

    歯周ポケットは7mm以上です。歯根が露出してきて、食べ物をかむことがほとんどできません。歯を押すと激しく動くようになり、最悪の場合歯が抜けることも考えられます。歯周組織を再生する治療法もご提案できますが、難しい場合は体の健康のためにも抜歯を検討する必要が出てきます。

歯周病治療のよくある質問

もし歯を失ったときの治療法

  • インプラント

    自費診療の治療になりますが、インプラントという選択肢があります。歯を失った箇所のあごの骨に、人工歯根となるインプラント体を埋め込み、人工歯を取り付けます。見た目が美しく、天然歯に近い歯の機能を手に入れられます。

  • ブリッジ

    失った歯の両隣に残って生えている歯を削り、連結した被せ物を取り付けることで、歯の機能を回復します。保険の入れ歯よりも安定感があります。噛み心地はインプラントに比べると劣りますが、比較的しっかりと噛めます。

  • 入れ歯

    一部の歯を失った場合、部分入れ歯を適用できます。外科手術や周囲の歯を大きく削らなくても、噛むといった歯の機能を回復できます。また、お口まわりやあごを支え、正しい発音や綺麗なお口もとを維持する役割もあります。周囲の歯が動くのを防ぎ、かみ合わせのバランスを維持する効果も入れ歯による特徴です。

治療法の比較

※ 右にスライドします

インプラント ブリッジ 入れ歯
噛む力 ×
会話 ×
審美性 ×
適応範囲
清掃性 ×
金額 ×
治療期間 ×

Page Top