歯のブログ
口腔育成講座に参加しました
4月に入り桜も綺麗にに見られるようになりましたね🌸
先日、歯科医師・歯科衛生士で口腔育成講座に参加させていただきました。
ここ最近、お口がぽかんと空いたまま口呼吸しているお子さまや、飲み込む時に舌が前にででくる癖のある方が多くおられるように感じていました。
矯正をされるお子さまも増えてきています。
歯並びは、遺伝要素が2%で、環境や習癖・姿勢によってつくられるそうです。
「口腔育成」とは口腔機能を正常に発育させるための習癖改善や環境を整えることです。
舌から足先まで筋肉は繋がっていて、足指がしっかり使えていないと姿勢が悪くなり、姿勢が悪くなると正しい呼吸ができない為、口呼吸になりお口がぽかんと空くという、口腔から足先まで全身が繋がっている事を学びました。
食事の時の姿勢や、就寝時の体勢、靴選び、育児グッズ、口腔のトレーニングなどたくさんの事を学ばせて頂きました。
矯正装置をつける前に、口腔機能を正常に獲得出来れば、「将来を健康に過ごす」ということに繋がると思います。


この写真は、姿勢に必要な抗重力筋を鍛えているところと足指、お尻の筋肉を使っているところです💪
診療で、みなさんにお口から全身までの幅広い情報をお伝えしていけたらと思います。
本記事作成者
奈良市 学園前山田兄弟歯科
歯科衛生士 丸山